就労サポートセンター紙風船
- 当施設の特徴
- 一般企業での就労を目指し、協力企業の実習(※1)や講座(※2)を通じて、仕事に必要な知識やマナー、対人関係等を身につけていきます。
就職がゴールではなく、職場に定着し働き続けること。そのため就職した後もスタッフが職場に出向き、必要な限りを支援します。ご本人との関わりは勿論、企業との繋がりを大切に「何かあった時」ではなく日常の中で気軽に話し合える関係づくりを心がけています。この繋がりを作り、サポートさせて頂くことで、ひとりでも多くの皆さま(本人・家族・企業)が働くこと、雇用することへチャレンジできるよう取り組み続けています。
※1…清掃、事務補助、接客、草取り、ネット通販関連業務(パソコン処理、商品ピッキング、梱包、商品製作)、おもちゃ袋詰め等
※2…ビジネスマナー、履歴書講座、対人関係場面の練習(SST…ソーシャルスキルトレーニング)等
施設名 | 就労サポートセンター紙風船 | 保有設備 | |
---|---|---|---|
施設所属法人 | NPO法人紙風船・とまこまい | ||
施設長 | 理事長 望月 紘 /施設長 和泉雅子 | ||
施設形態 | 多機能型(就労移行、就労継続B型) | ||
担当者 | 和泉雅子 | ||
住所 | 苫小牧市柳町4丁目12-21 | 利用者数 | 就労移行 定員6名 /就労継続B型 定員14 |
電話番号 | 0144-53-6611 | 利用時間 | 9:30~16:00 |
FAX番号 | 0144-53-6612 | 事業報告書 | |
ホームページ | http://blog.goo.ne.jp/staff-kamifusen | 決算報告書 |